大和郡山におでかけ。
つい先日、
全国金魚すくい選手権が開催されまして、うちの息子3人がエントリーをしまして、8月19日の奈良県予選に参加。うち2人が奈良県代表に選ばれて、20日の全国大会に参加しました。
(奈良県代表っつっても息子は5匹ほど。上は20数匹とか)
まず会場についたらこちらへ。

次男君は「大会前のアップ」と言って着くなりこちらへ。

ゼッケンつけている人は、全国大会出場者です。
練習会場・アップ会場ですから、ゴルフ選手にとっての打ちっぱなしのような、テニス選手にとっての壁打ちのようなもんでしょうか。みんな真剣です。
この練習会場の金魚ですが、普段祭りで見かける金魚とは動きが違います。めちゃめちゃイキがいいです。

こちらが全国大会の会場です。
体育館の中なので、奥様日焼けの心配がございませんわよ♪

夢の水槽。

水槽の作品を募集して実現したみたいです。

ここが全国大会の会場です。

司会進行はなんと関西最強リポーターのタージン!あの口調で仕切ってます。また、アシスタントの女性の進行がお見事!まるでTV番組をみているかのようなお見事な仕切りでスムーズに進んでいます。

運営もお見事なもので、約100人くらいが1組として参加し、次の組が終わるころに集計結果を発表し、通過者を全員読み上げます。この集計スピード、お見事!

会場の有力参加をレポーターがインタビューしたり、タージンとやり取りしたりと、本当にTV番組かのようなお見事な中継プレー。
さて、全国大会小中学生部門に進出したpapin次男君ですが、全国1回戦で4匹獲得。競合で抽選となりあえなく1回戦敗退決定。次男君曰く「金魚が予選の時より元気やったから」と敗戦の弁。まあ、初参加なのだから、奈良県大会突破できただけでよしとしよう。
3分間でポイ1個、何匹とれるかの勝負なのですが、息子のように凡人は4-5匹取れれば御の字です。先程も申し上げた通り、普段の祭りの金魚と違って、活きがいい!動きがいいんです!流石金魚の産地大和郡山、鮮度がピチピチよく動く金魚たちなので、捕まえるのが困難です。練習会場でしっかり鍛えておきましょう。ちなみに息子と前の組のトップは41匹!2位は37匹が2人!たった3分でどうやったらそないに取れんねんな・・・
子供達が勝手にエントリーしたので良く知りませんが、定員があるようで超えると抽選みたいですが、誰でもエントリーは可能みたいです。参加費は特にないので、出たい人が申し込めます。当日の会場には駐車場もいっぱいあって、車でいけます。北海道・宮城・島根とか、遠方からもたくさん来られてましたよ。
運営はおもったより本格的で、イベント会社が入っているのでしょう、スムーズな仕切りです。TVは奈良テレビかNHK奈良、来たとしても近畿ローカルでしょうが、ほんとイベントって感じです。会場はクーラーが効いてるので、快適です。
1回戦で負けたので、もう終わり。
息子さんご褒美タイム。

大和郡山市商工会女性部のかき氷。
当日は熱くて暑くて日差しがギラギラ、これしかない!って感じで。
商工会女性部という看板がいいですね。
こういった出店がたくさんあるので、大会に参加せず見学だけってのも大いにアリやと思います。

子供たちはメロン好き。

マンゴーミルク。

イチゴミルク。

レモンミルク。
めちゃくちゃウマー!
氷がフワフワして、いくらでも食べれちゃう!!!
家で作ったり、一般的な物とは氷が違う!めちゃうまい!
papin家が何回も買いに行くものだから、ブース奥のお母様が教えてくれた、これは
日の出製氷の氷だと。
だから氷が旨いんだ!
これだけを来年食べに来てもいいくらい。
大会会場を出ると、飲食ブースやステージがあり、どなたでもイベントを楽しむ事ができます。
駐車場の混雑も係員の方(ボランティア?)が見事に整理
会場内はプロの司会が見事に進行
運営もすこぶるスムーズ・プロのイベンターだよね?
素人技じゃないっす。
大きな大会なのに、ストレスなく運営されていて素晴らしいです。
だいぶ費用もかかっているだろうに、エントリー無料・・・
何ともう23回も開催されているという全国金魚すくい選手権、伊達じゃない!
来年はみなさんもチャレンジしてみては?
かき氷を1人一杯づつ食べた後にランチタイム。

おしどり。
何軒かある奈良県内ローカルチェーンですね。
焼き鳥屋さんの印象がありますね。

ランチメニューのトップにランチビール200円とか。
うわー休日の昼下がりにーデンジャラス誘惑。

ここは手打ちうどんも熱心のようです。
自家製麺の讃岐うどんですって。

店員さんは女性のみ。
ボトルがいっぱい並んでバーっぽくもあり、店内はアジアンテイストにこぎれいで居心地よろし。

子供達のざるうどん大盛り。
次男君と三男君でシェアしてもらいました。

papinの炭焼き黒丼ランチ@880円。
ボリュームたっぷりです!

厨房から豪快に炎を上げて焼いてたのはこれだ!地鶏を宮崎名物炭焼きよろしく、ものすごい炎を上げて焼いているので、炭の香ばしい味わいと、地鶏の歯ごたえがしっかりコリッコリ♪丼好き&炭焼き好きpapinが喜ばないはずがないメニュー。柚子胡椒を絡めて食べれば、いとうまし!
ただ、ビジュアル的に混ぜてしまわず最初はご飯の上に炭焼き鶏肉を盛った方が、炭焼きインパクトが高まるのでは・・・と。客に混ぜさせた方が良いのでは・・・まあ、そんな事、ド素人のpapinがいう事ではないが。

ランチにうどんは温冷チョイス可能。
ぶっかけうどんはお出汁の味も良く、麺はモチモチしてのど越しも良い。自家製麺が陥りやすいボソボソした食感も全くない。このカフェのようなお店でこのような讃岐うどんを出すことが本当に驚き。
丸〇製麺なんかよりずぅうぅぅっと美味しい麺でしたよ。

これは嫁様チョイスのチキンカツランチ。
サクサクにあげられたチキンカツに焼き鳥のタレっぽいタレがご飯にまぶされています。
女性にはなかなかのボリュームでpapinがお手伝いして食べましたよ。

うどんにもこだわりをお持ちのようで、なんと粉袋を飾る気合の入りよう。麺を出す店にはたくさん行きましたが、粉袋を飾るお店は初めてです。自家製麺の証なのでしょう。麺業界で有名な大和製作所の製麺機を使われているようです。確かに、上手な讃岐うどんだと思いました。
女性が作り上げたお店なので、店舗が新しいのでしょうか、店内やトイレなど広くてきれいでした。
居酒屋さんメインですが、ランチも充実しています。
居酒屋さんの影響か、味付けしっかりしていますね。
うどんメニュー多数。
この量なら男性も絶対納得。
ご馳走うどん おしどり
集合テナントで駐車場もいっぱいありますし、入りやすいです。
通りから目立たないせいか、ランチタイム空いてました。
papin好みの素敵なランチでしたよ。
大和郡山満喫デーでした♪